インプラント

甲斐市の歯医者・甲斐昭和みんなのめぐみ歯科の
インプラント治療

甲斐市の歯医者・甲斐昭和みんなのめぐみ歯科のインプラント治療

歯科インプラント治療とは?

インプラント治療とは、失った歯の部分にチタン製の人工歯根(インプラント体)を埋入し、その上から人工歯を取り付けることで、歯の見た目と機能の回復を図る方法です。

失った歯を補う治療法としては、インプラントの他にブリッジや入れ歯治療などがありますが、「入れ歯で硬いものを噛めなくても仕方がない」と諦めていた方も、インプラントによってご自身の天然の歯に近い感覚で快適に食事ができるようになることが期待できます。

インプラント治療の
メリット・デメリット

インプラント治療のメリット・デメリット

インプラント治療のメリット

天然歯のような自然な仕上がり

インプラントは、天然歯に非常に近い見た目に仕上げることが可能です。他人の視線を気にすることなく気軽に会話でき、思いっきり笑うことができます。

硬いものもよく噛める安定性

インプラントは入れ歯やブリッジよりも安定性に優れており、硬いものもしっかり噛めるので、よりお食事を快適に楽しんでいただけます。

あごの骨が痩せにくい

歯を支える役割を果たしているあごの骨は、歯を失ってしまうと次第に痩せてしまう場合があります。インプラントを骨に入れて機能を回復させることで、あごの骨が衰えるのを防ぐ効果が期待できます。

残っている健康な歯を削らない

歯は削るほどに、その歯の寿命を縮めてしまいます。

ブリッジの治療では、装置を固定するために左右の歯を大きく削らなくてはなりませんが、インプラント治療では失った歯を補うために隣の歯を削ったり、大きな負担をかけたりすることがありません。

インプラント治療のデメリット

治療後の定期的な
メインテナンスが必要

インプラント周囲炎を予防し、インプラントを長持ちさせるためにも、治療後は3~6ヶ月に1回は歯科医院にて専門的なメインテナンスを受けることが大切です。

保険適用外の自由診療
(医療費控除の対象)

インプラント治療は健康保険適用外の治療です。他の治療と比べると費用面での負担が大きくなります。

ただし、インプラント治療は医療費控除の対象となるため、確定申告の際に治療費の負担を軽減できる場合がございます。

インプラント治療の流れ

カウンセリング

患者さまのお話を丁寧に伺い、お悩みやご要望をしっかり把握します。

インプラント治療について詳しく説明をさせていただきながら、患者さまの不安や疑問を解消していきます。

カウンセリング

精密検査・治療計画

レントゲン撮影、噛み合わせや顎の骨の検査などを行い、お口の中の現状を把握するために各種検査を行います。

診断結果をもとに詳細な治療計画を立てていきます。

精密検査・治療計画

CTを用いた的確な診査・
診断を行います

インプラント治療の成功において非常に重要となるのが、いかに事前に正確な診査と診断を行えるかにあります。

当院では先進の歯科用CTを導入し、従来のレントゲン撮影による2次元的な情報だけでなく、顎の骨の3次元的な構造や神経の位置などを高精度に把握することができます。

さらに、撮影したCTデータを専用のシミュレーションソフトを用いて解析することで、患者さま一人ひとりに最適な埋入位置の診断が可能です。

サージカルガイドの作製

人工歯根を埋入する最適な位置や角度、深さなどを治療計画通りに実現するために、歯型の3Dデータ等をもとにサージカルガイドを作製します。

サージカルガイドの作製

インプラント埋入手術

当院では、「1回法」「2回法」の2種類のインプラント埋入手術があります。

患者さまの骨の状態、埋入する本数などを充分に考慮の上、どの手法が適用可能か慎重に診査・診断し、患者さまに最適な治療法をご提案します。

インプラント埋入手術

治癒期間

埋入手術後から通常約2~3ヶ月程度の治癒期間をとります。インプラント体(人工歯根)と顎の骨が結合するための期間となります。

治癒期間

型取り(印象採得)

お口の中の型取りを行い、口腔内におけるインプラント体、またはアバットメントの位置関係と周囲の軟組織の形態について、専用器具を用いて模型上へと再現していきます。

型取り(印象採得)

新しい歯の作製・設置

1回法では骨との結合が確認でき次第、上部構造の作製を開始します。

2回法では、外科手術で歯肉を切開してアバットメントを連結し、歯の土台部分を作りあげてから上部構造(人工の歯)を作製し設置します。

新しい歯の作製・設置

定期メインテナンス

インプラント治療の終了後は、通常3~6ヶ月に1回の定期メインテナンスが必要です。

インプラント周囲炎などを予防するためのケアや、噛み合わせの調整などを行い、治療後もしっかりとサポートしてまいります。

定期メインテナンス

インプラント治療後の注意点
(長く快適に維持するために)

インプラント周囲炎などの治療後のトラブルを防ぎ、インプラントを可能なかぎり長持ちさせるためには、術後の適切なメインテナンスが必要です。

当院ではインプラントの治療後も、患者さまの健やかなお口の状態を維持できるよう責任を持って親身にサポートをしています。

ご自宅で行っていただく毎日の歯磨きなどのセルフケアと併せて、定期的に歯科医院での専門的なケアを継続していただくことで、快適で健やかなお口の環境を一緒に守っていきましょう。

インプラントの料金
(治療費)について

インプラントの料金(治療費)について

トータルの費用はお口の状態や埋入本数などにより異なりますので、まずは一度お気軽に当院までご相談ください。 ご納得を頂かないまま治療を進めることはございません。

また、費用の見積もり等も可能ですので、安心してご相談いただきたいと思います。

24時間ネット予約はこちら

診療時間
9:00-13:00
15:00-18:00
【▲】
15:00〜17:00
休診日
木曜・日曜・祝日
  • 竜王南小学校そば
  • 土曜診療
  • 託児サービス
  • 駐車場15台完備

ご予約・ご相談はお気軽に!

甲斐昭和みんなのめぐみ歯科
地図

甲斐市の歯医者|甲斐昭和みんなのめぐみ歯科
〒400-0114 山梨県甲斐市万才1000
【竜王南小学校そば】

お車でお越しの方

中央自動車道「甲府昭和IC」から
「甲斐昭和みんなのめぐみ歯科」まで 1km
15台の専用駐車場を完備しております。

バスでお越しの方

40系統「篠原仲新居」バス停留所から
「甲斐昭和みんなのめぐみ歯科」まで 徒歩7分